ぶつぶつ日記

維新派「透視図」と、シルヴィ・ギエム「ボレロ」


20141028_01.jpg



20141028_02.jpg


20141028_03.jpg


20141028_04.jpg





維新派の10年ぶりの大阪野外公演「透視図」千秋楽に行ってきた。
私は屋内公演しか見たことがなかったので、本当に楽しみで。

維新派を知らない方のために。
大阪で1970年に結成された劇団。
主宰は松本雄吉さん。
内橋和久さんが音楽監督。
何もないところに、自分たちで巨大な野外劇場を作って上演し、
終わったら更地に戻して去っていく。
犬島とか琵琶湖とか熊野大社とかとか...興味深い場所ばかりを選ばれる。
ロケーションと公演の内容、どちらが先に決まるのか知らないけれど、
その組み合わせの妙は完璧で、他ではきっと成立しないと思う。



中之島GATEという安治川沿いに、キャンプと呼びたいような大きな屋台村が出現。
維新派の野外劇場といえば、の屋台村。
真ん中の広場には、やぐらが組まれ、生演奏に合わせて綱渡りが繰り広げられる。
終演後の演者さんたちの為に、巨大な豚が炭火でじっくり丸焼き中。
たき火やキャンドルを囲み、美味しいお酒と食事。
ノスタルジックで、異国感もあり、屋台村だけでも本当に楽しくて、
何日も通ったという人も多いと思う(私も2回行きました)。


屋台村の奥に、屋外劇場は組まれていました。
席に着くと、川にせり出しているかのように感じる。
ステージバックに安治川が広がる。その向こうに中之島、大阪の町。
走る車のライト、ビルの屋上に点滅する赤いライト。
暗い水面にうつりユラユラ揺れる光。

維新派といえばの白塗りと白い体操服の40人ほどの群衆劇、
変拍子に合わせて繰り返し発せられる言葉たち。
少しずつ変化しながら、口々に発せられる言葉。
少しずつ変化しながら、繰り返される動き。
対面する音楽と声と動きから、勝手に規則を見つける自分の脳。
軽いトランス状態。演劇だけどコンテンポラリーダンスでもあり。


川と海と大阪。海から川に入り、大阪にたどり着く人、モノ。
たどり着いた大阪で生まれる人、モノ。
変化する町。生きている町。町を構成する人、モノ。
色んな時代を頭の中が行き交って、今の自分の足下をみたりして。




本当に素晴らしかった。面白かった。
公演を見てから、屋台村に戻ると、また違って見えた。
いったい私は、いつの大阪にいつんだろう。
次はいつどこで見れるんだろう。




実はモダンバレエの経験がありまして、こういう表現を見ると血が騒ぐのであります。




そう。そうそう。少し前だけど、興奮するダンスを見たんだった。
友達に誘ってもらって、「東京バレエ50周年祝祭ガラ」に。
場所はフェスティバルホール。生のオーケストラの演奏に合わせてバレエ。
すんごいチケットが高かったんだけど、行ってよかった。
まったくバレエについては知識がなかったのだけど、
シルヴィ・ギエムの「ボレロ」興奮しました。美しかった。
遠くから薄く聞こえだす小太鼓のリズム。
続いて届くフルートの音色。繰り返されるおなじみのあのメロディです。
そして、ステージ中央の赤い円卓に細いスポットライトで、ギエムの腕先が浮かび上がる。
この時点で、もう鳥肌が。
女性とは思えない力強さ、女性ならではのしなやかさ。
ボレロって男性が踊るものだと思い込んでいたのだけど、
実は最初は女性が踊るための楽曲だったそうです。
円卓の周りを囲む男性陣は水夫。円卓の上では1人の女性がメロディに乗って凛と踊る。
ストリップなのだとか。
なるほど。
本当に感動した。
モダンバレエの先生を思い出した。
思春期の私には、なんだか先生のしなやかな体が気持ち悪かったのだけど、
あれは力強い色気のようなものを、わたしは先生から感じ取っていたのかもしれないな。



とにかく、シルヴィ・ギエムは来年50歳で引退するそうです。
目撃できてよかった。刺激的でした。誘ってくれた友達に感謝。
ちなみに「スプリング・アンド・フォール」という演目も、
コンテンポラリーでめちゃ好みでした。